U30復興デザインコンペ2025では、審査員による厳正なる審査の結果、14作品が一次審査を通過しました。
一次審査通過作品
1. “転写”する住まい
2. 船渠をほどき、海をむすぶ〜新山本造船跡の解築によるまち固有風景の遺し方〜
3. 復興の礎-開国の地静岡県下田市、南海トラフ地震対策-
4. 留保の設計
5. めぐり寺ー遍路する寺による信仰の再解釈ー
6. 微分都市 柔らかい土木による事前復興の実験的手法
7. だんだん拓く、段々暮らす
8. 集落を仕舞う
9. 引き算で描く、復興温泉街
10. 災益
11. 寄り合いが紡ぐ、農と筆 ~寄り合い文化の再編と6つのサテライトハブによる、熊野町呉地地区の再興~
12. 奔流の記憶を編む都市
13. 時を渡る記憶
14. 災環
1. “転写”する住まい
飯島隆也 平井琳大郎 髙部佑輔 山口篤(早稲田大学大学院)


2. 船渠をほどき、海をむすぶ〜新山本造船跡の解築によるまち固有風景の遺し方〜
伊藤航生 新美貴子(愛知工業大学大学院)


3. 復興の礎-開国の地静岡県下田市、南海トラフ地震対策-
佐藤秀弥(広島大学大学院)


4. 留保の設計
半田洋久
5. めぐり寺ー遍路する寺による信仰の再解釈ー
小野あんり 呉帥辰 出村日佳梨 早藤輝人 由利真理(早稲田大学大学院)


6. 微分都市 柔らかい土木による事前復興の実験的手法
佐々木道啓(東京大学大学院)


7. だんだん拓く、段々暮らす
岡田耀 古谷野皓大 德田加鈴 中野仁詩 宮原秀治(東京大学大学院)


8. 集落を仕舞う
高橋虎琉(日本大学大学院)


9. 引き算で描く、復興温泉街
秋江菜央 豊田健太 渡辺柊人(愛知工業大学)


10. 災益
杉浦央和 中村樹生 鈴木綾那(愛知工業大学)


11. 寄り合いが紡ぐ、農と筆 ~寄り合い文化の再編と6つのサテライトハブによる、熊野町呉地地区の再興~
元永龍志(九州大学)


12. 奔流の記憶を編む都市
樋口瑞香 田中杏佳(日本女子大学)


13. 時を渡る記憶
新間英花 本間柚希乃 宮崎はなえ(日本女子大学)


14. 災環
園木孝和(千葉大学)


