復興デザイン見学ツアー参加者募集

第4回復興デザイン会議全国大会「災間を生きる都市」を11月26日,27日に東京で行います。

これに合わせて、関東大震災の遺構を巡る復興ツアーおよび荒川流域治水ツアーを,前日の11月25日(金)に現地開催します。

応募要項をご確認の上,ご応募をお待ちしております。

全体概要

開催日

2022年11月25日(金)朝~夕方

実施形態

  • 現地開催(オンライン配信等は予定していません)
  • 対象者:第4回復興デザイン会議の参加者

感染症対策

COVID-19感染対策を徹底した中で開催いたします。
参加者は,マスクの着用と携帯用消毒液の持参をお願いします。
前日・当日の検温で37.5度以上の発熱がある場合は、参加をお断りします。

その他

本ツアーは、土木学会 継続教育(CPD)プログラムに認定されました。認定単位数・認定番号は各ツアーの詳細をご覧ください。

受講証が必要な方は、講演会の終了後、所見・感想をお送りいただくことになります。なお,CPD登録・提出にあたっては,土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。また,他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答いたしかねます。

申し込み方法

  • 下記申込先にメールにてお申し込みください。
  • 応募メールには,参加者の①氏名,②所属(大学所属の場合、学科・専攻まで),③役職,④電話番号(当日連絡がつく番号)およびメールアドレス,⑤領収書の宛先,⑥希望ツアー名,をご記載ください。
  • 応募締め切り:2022年11月14日(月)昼頃

申し込み・問い合わせ先

復興デザイン会議 : adrd-tour[att]bin.t.u-tokyo.ac.jp ※[att]を@に変更ください.

関東大震災の遺構を巡る復興ツアー

コーディネーター:宮崎保通、中野寛隆、本田達郎、渡邉真悟(復建調査設計)、中尾俊介(東京大学)

目的・趣旨

災害遺構等を巡り,語り継がれた震災の話を聞くことで,震災時・震災後の人々の生活の様子などもにも思いをはせながら,災害から学び,記憶を継承し,事前復興の必要性や事前に準備すべきことのヒントを得る

ツアーの視点

視点1
関東大震災を踏まえ,火災や地震に対しては強いまちづくり(幅員の広い道路・鉄筋コンクリート造の建築物・燃えない橋梁・小学校と公園の一体的整備等)が進められた。この東京の都市構造の骨格を確認する。他の災害(内水、氾濫等)への配慮はどうだったのか。

視点2
東京周辺には関東大震災の遺構はほとんど残っていないのに,なぜかみんなの記憶にある。遺構・伝承の意義とは何なのか。災害を風化させない取り組みとそのメカニズムを知る。

集合場所

横網町公園復興記念館前
〒130-0015 東京都墨田区横網2丁目

集合・解散時間

集合時間:2022年11月25日(金)午前9時 受付開始

解散時間:2022年11月25日(金)午後5時ごろ ※東京大学本郷キャンパスにて現地解散

ツアー行程

●踏査前の作業
記念館での説明を受けたのち、参加者ごとに踏査するテーマを予め設定。

●踏査時の作業
ディスカッション時の補完資料として、各参加者が目に留まった遺構等を各自のスマートフォン等で撮影し、Googleのクラウド上に設定した共有アルバムに保管。

●ディスカッション
グループごとに、設定したテーマや踏査の感想、また、ツアーの視点に沿ったデイスカッションを実施、共有。

場所等時間帯摘要
横網町公園復興記念館前9:00受付開始
横網町公園復興記念館9:30-12:00学芸員による展示等の説明及び質疑応答
昼休憩12:00-13:00
現地踏査(グループ)13:00-14:30復興記念館集合後、設定した2ルートの踏査を開始※
現地踏査(個人)14:30-16:00グループ踏査で確認できなかった箇所などを各自で調査、移動時間
東京大学本郷キャンパス16:00-17:30ディスカッション

※ルート種別
下記2ルートのうち1ルートを選択いただきお申し込みください。
神田川ルート:復興記念館~両国橋~防火守護地の碑~万世橋駅~湯島聖堂~神田明神~(自己踏査)~東京大学
隅田川ルート:復興記念館~隅田川テラス~浅草公園~すみだリバーウォーク~隅田公園~(自己踏査)~東京大

踏査ルート
関東大震災遺構の位置図

参加費用

社会人2000円/人,学生1000円/人
※保険料、有料資料等

その他

  • 2ルートを設定。4グループ(最大8人/グループ)構成,計24人程度を募集 ※建築・土木の分野に限らず広く募集
  • 各グループには,スタッフ及び学生スタッブ各1名がエスコートする。
  • 定員に達し次第,募集を打ち切らせていただきます。ご了承ください。
  • 土木学会 継続教育(CPD)プログラム認定番号:JSCE22-1422,単位数:4.5単位

荒川流域治水ツアー

特別コーディネーター:知花武佳(東京大学)
コーディネーター:佐野寿聰、牧澄枝、大野桃菜(アジア航測)、萩原拓也(東京大学)

ツアーコンセプト

大都市東京を洪水から守る治水上の工夫

集合・解散場所

集合:JR赤羽駅東口前広場

解散:浦和駅(※変更する場合があります)

集合・解散時間

集合時間:2022年11月25日(金)午前9時

解散時間:2022年11月25日(金)午後4時半ごろ

見学場所

① 荒川知水資料館 
② 岩淵水門 
③ 旧岩淵水門 
④ 岩淵リバーステーション 
⑤ 新田地区高規格堤防 
⑥ 荒川第一調節池 

ツアーには、河川工学がご専門の知花武佳 先生(東京大学)が同行し、各見学場所で解説いただきます。

荒川流域治水ツアー見学場所
荒川流域治水見学場所詳細

昼食

足立区都市農業公園レストハウス(予定)

参加費用

一般参加者:5,000円(保険費及びバス費用等)
学生参加者:2,000円

その他

  • 定員16名(先着順)
  • 定員に達し次第,募集を打ち切らせていただきます。ご了承ください。
  • 見学地への移動は貸切バスで行います。間隔をあけた着席のご協力をお願いします。
  • 土木学会 継続教育(CPD)プログラム認定番号:JSCE22-1423,単位数:2.9単位
SHARE
  • URLをコピーしました!