過去の受賞作品 一覧

復興政策賞

2019年くしの歯作戦国⼟交通省東北地⽅整備局
2020年⽷⿂川市駅北⼤⽕における「修復型まちづくり」の早期実現新潟県糸魚川市、
独立行政法人都市再生機構
2020年津波被災市街地復興⼿法検討調査国土交通省都市局
2020年3.11伝承ロード一般財団法人3.11伝承ロード推進機構
2021年雄勝ローズファクトリーガーデン一般社団法人雄勝花物語、
千葉大学大学院園芸学研究院秋田典子研究室
2021年復興CM方式独立行政法人都市再生機構
2022年石巻市北上町「平地の杜づくり」~被災した集落跡地を心地よい場所へ蘇らせる挑戦~一般社団法人ウィーアーワン北上、宮城県石巻市、NPO法人地球守
2022年復興交付金制度復興庁
2023年津波復興拠点整備事業国土交通省
2023年被災者生活再建支援法
2024年東京都の事前復興訓練東京都都市整備局
2024年阪神・淡路大震災の語り部兵庫県、神戶市、阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター、
語り部 KOBE1995、NPO法人 神戶の絆2005、
NPO法人 阪神淡路大震災1.17希望の灯り、
北淡震災記念公園震災の語りべボランティア、
神戶新聞社、サンテレビ 他多数
2024年能登半島地震後の漁業地域の復旧・復興に向けた取組水産庁漁港漁場整備部
2024年原発被災地域(福島県小国地区)における住民によるリスクマネジメント放射能からきれいな小国を取り戻す会

復興計画賞

2019年中越メモリアル回廊公益社団法⼈ 中越防災安全推進機構
2019年宮古市の復興まちづくり計画岩手県宮古市
2020年花露辺地区復興計画花露辺自治会、岩手県釜石市、
独立行政法人都市再生機構
2020年気仙沼線/⼤船渡線BRT東日本旅客鉄道株式会社
2020年釜⽯・平⽥地区コミュニティケア型仮設住宅の計画岩手県、岩手県釜石市、
岩手県立大学社会福祉学部狩野研究室、
東京大学高齢社会総合研究機構、
東京大学大学院建築学専攻建築計画研究室、
東京大学大学院都市工学専攻都市計画研究室
2020年芦屋市若宮地区の震災復興住環境整備岩若宮地区まちづくり協議会、芦屋市、
江川直樹(当時:現代計画研究所大阪事務所)、
後藤祐介(当時:GU計画研究所)
2021年気仙沼大谷海岸の再生大谷地区振興会連絡協議会、
大谷里海づくり検討委員会
2021年石巻南浜津波復興祈念公園国土交通省東北地方整備局東北国営公園事務所、
宮城県、石巻市
2021年黒潮町の復旧・復興までを見据えた分野横断的な
事前防災の取り組み
黒潮町
2022年岩沼市防災集団移転促進事業(玉浦西のまちづくり)
玉浦西まちづくり住民協議会、岩沼市
2022年気仙沼内湾ウォーターフロント・「迎」ムカエル・「創」ウマレル・「結」ユワエル・「拓」ヒラケル内湾地区復興まちづくり協議会、阿部俊彦、
気仙沼地域開発、住まい・まちづくりデザインワークス、
デキタ、アール・アイ・エー、オンサイト計画設計事務所、ぼんぼり光環境計画、街制作室、青土、宮城県、気仙沼市
2022年三陸沿岸道路(仙台~八戸)約359km国土交通省東北地方整備局
2023年小高パイオニアヴィレッジ一般社団法人パイオニズム、株式会社小高ワーカーズベース、藤村龍至/株式会社アール・エフ・エー
2023年都立横網町公園東京都東部公園緑地事務所、公益財団法人東京都慰霊協会
2023年「災害時BRT」を含む広島・呉・東広島都市圏災害時交通マネジメント国土交通省中国地方整備局
2024年徳島県美波町における事前復興美波町

復興設計賞

2019年釜⽯市⽴唐丹⼩学校・釜⽯市⽴唐丹中学校・
釜⽯市唐丹児童館
有限会社乾久美⼦建築設計事務所
株式会社東京建設コンサルタント
2019年⾼⽥松原津波復興祈念公園国営 追悼・祈念施設株式会社プレック研究所・
株式会社内藤廣建築設計事務所設計共同体
2019年⼗津川村復興公営住宅⼗津川村復興公営住宅設計チーム
(⼗津川村/奈良県/蓑原敬/環境設計研究所/
アルセッド建築研究所/市浦ハウジング&プランニング)
2020年釜⽯市東部地区復興公営住宅
(天神町・⼤町1号・⼤町3号・只越1号)
株式会社千葉学建築計画事務所、
大和ハウス工業株式会社 岩手支店、岩手県釜石市、
東北大学大学院工学研究科小野田泰明研究室
2020年甲佐町営⽩旗団地・⼄⼥団地災害公営住宅シーラカンスK&H株式会社、熊本県、甲佐町
2021年気仙沼復興橋梁群大日本コンサルタント株式会社、株式会社長大、
国土交通省東北地方整備局仙台河川国道事務所、
宮城県気仙沼土木事務所
2021年川原川・川原川公園発注者)岩手県、陸前高田市、UR都市機構
監修)吉村伸一
県設計)アジア航測株式会社
市設計)株式会社オリエンタルコンサルタンツ、
清水・西松・青木あすなろ・オリエンタルコンサルタンツ・
国際航業陸前高田市震災復興事業共同企業体、
緑景・共立設計設計共同体
2021年民間主導による観光拠点
「HASSENBA」再建プロジェクト
球磨川くだり株式会社、タムタムデザイン、ASTER、
PREODESIGN、株式会社一平ホールディングス
2022年くまもとアートポリスによる「みんなの家」の取組み熊本県
2022年小さくても地域の備えとなる災害支援住宅 「神水公衆浴場」株式会社ワークヴィジョンズ、
竹味佑人建築設計室/ワークヴィジョンズパートナー、
株式会社黒岩構造設計事ム所
2023年道の駅おながわ(女川駅前シンボル空間/女川町震災復興事業)小野寺康(小野寺康都市設計事務所)、東利恵(東環境・建築研究所)、松尾剛志(株式会社プラットデザイン)、南雲勝志(ナグモデザイン事務所)、平野勝也(東北大学)、宇野健一(有限会社アトリエU都市・地域空間計画室)、末祐介(株式会社建築技術研究所・中央復建コンサルタンツ株式会社共同企業体)、独立行政法人都市再生機構宮城震災復興支援本部、鹿島・オオバ女川町震災復興事業共同企業体、株式会社建設技術研究所、女川町道の駅運営協議会(女川町・女川町商工会・一般社団法人女川町観光協会・女川みらい創造株式会社)
2023年三次市市民ホールきりりAS
2023年葛尾村復興交流館あぜりあ葛尾村、一般社団法人 葛尾むらづくり公社、株式会社はりゅうウッドスタジオ、日本大学工学部浦部智義研究室
2024年「みんなの家」プロジェクトHOME-FOR-ALL
2024年松日橋松日橋受益者組合